「ミュージックメディア入門」
MIDI検定4級対応

2008年改訂新版 ダイジェスト 一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)

コンピュータを音楽に活用する手引書、MIDI学習の入門書として専門学校、音楽大学、
始めご活用頂いています「ミュージックメディア入門」を2008年版として改訂致しました。

 「コンピュータで音楽を楽しむ」コンセプトはそのままに、より身近な楽しみ方の提案、
USBを始め周辺機器の接続方法など、具体的に写 真を使用して分かり易く編集しています。
電子楽器、周辺機器を含め実写の写 真を使用しましたのも、今回の改訂の大きな特徴です。
DAWと呼ばれる現在のMIDIとオーディオを含む音楽制作の状況に対応しています。
MIDIの知識、オーディオの知識は共に始めての方にもより分かりやすく構成しています。
内容はリニューアルされ6つの章で構成する基本編と、応用編、資料編となっています。

[基本編]
1章 「メディアと音楽」コンピュータで広がる音楽の世界 DAW音楽制作 他
2章 「MIDIの知識」    コンピュータとMIDI MIDIデータの基本 他
3章 「コンピュータの知識」 コンピュータの構成としくみ USB & FireWire
4章 「オーディオの知識」 音の基本知識 録音のしくみ 圧縮オーディオの種類
5章 「活用されるMIDI」 マルチメディアとMIDI、オーディオ ストリーミング
6章 「著作権」 著作権 インターネット上の著作権、著作隣接権

[表紙]

 


ご購入についてはこちらを参照ください。

http://www.amei.or.jp/merchan/merchan.html


[巻頭カラーページ]
 音楽を聞く楽しみから、楽譜をプリントする、作曲・アレンジといった音楽制作に加え、
演奏をデジタル録音する、CDを作る、ライブのお知らせを作るといった、コンピュータ
で広がる音楽の世界を、音楽のライフスタイルとして紹介しています。

 


 USBFireWireで接続する機器とMIDI活用の概要イメージを紹介しています。

 


 MIDIとオーディオの接続例を実写で表し、音楽制作環境の概要を紹介しています。



 

 多種多様な接続端子とケーブルを名称、解説と共に実写 で説明しています。  

1章
[コンピュータで広がる音楽の世界]
 カラーページ「Music Life Style」ではコンピュータを音楽生活に活用するイメージを
写真で紹介しています。基本編の導入として1章1ではそれらの概要を理解すると共に、
MIDIとメディアに関する基本知識に触れてゆきます。

[DAW音楽制作]
 音楽を楽しむリスナーとしての活用と同時に、音楽制作のクリエーターとして具体的に
どんなことができるのか、ソフト、インターフェース周辺機器も含め説明しています。

[目で見る音楽データ]
 音楽データ表示の種類と特性を知り、シーケンスソフトウェアの活用法を説明します。
シンプルな画像で表示の説明をしています。MIDIとオーディオ活用の大切な基礎知識です。

[iTunes & Media Player]
 MIDIデータやオーディオデータの再生方法、。オーディオCDの再生、CDの作成まで、
身近な両ソフトの活用方法をそれぞれの画面 で説明しています。
このように1章では、コンピュータ活用の概要と、知っておいて欲しい基本と共に、
初心者が今日から使える具体的な知識で構成しています。

2章
[コンピュータとMIDI]
MIDIに付いて、基礎知識から接続方法まで詳しく説明しています。伝達する情報の概念
と共に、ソフトウェアを使い始めている人の為に、音色を選ぶGM音色リスト、それらの
音色紹介、ドラム音色の使い方、その他の楽器の知識を説明しています。スタンダードMIDI
ファイルの保存方法、シンセサイザーの知識など、実際の音楽制作に関わる内容を盛り込
んでいます。

3章
[コンピュータの構成としくみ]
CPUOSといったコンピュータを構成する主要な部分の説明です。接続機器のMIDI
オーディオインターフェース、接続に使用されるUSBFireWireの知識、それら設定も
含め解説しています。保存メディアとデータ管理では、大切なデータの保存方法とその種
類と説明、ファイル名と拡張子は、ファイルの判別 などデータを扱う知識の説明です。


[音の基本]
 音の要素となる高さ、音色、音量 の知識です。波形で表し理解します。アナログ録音と
デジタル録音の概念を理解し、オーディオデータのファイルと圧縮オーディオの種類など、
実用的な知識を身に付けます。


[マルチメディアとMIDI、オーディオ]
 映像やグラフィックとの関わり、画像に音を付けるコンテンツのネット配信、ストリー
ミング、通 信カラオケ、着信メロディの制作方法を紹介しています。


[著作権]
 独自に創作した楽曲ができた時には、誰でも著作権を得ることができます。作品を大切
に扱う、音楽を大切にする意識が、素晴らしい音楽を楽しみ、作り、守る文化を作ります。

応用編
[楽譜とコードの知識]
 音部記号、拍子記号など楽譜の基礎知識です。
コードの説明も初心者向けに分かりやすい説明になっています。

[用語集]
 DAWなど新しい用語が加わっています。

[資料編]
 MIDI検定について、4級、3級、2級の概要を説明しています。


ご購入についてはこちらを参照ください。

http://www.amei.or.jp/merchan/merchan.html