MIDI検定実技試験課題曲スコアおよびmp3について

■課題曲はNo.01からNo.04まで4種類あります。

■1小節目をセットアップ小節として2小節目から楽曲が始まっております。

■スコアに記載されているパート名は、音色名を表すものではありません。 各パートの音色はプログラムチェンジ番号を参照してください。

■コントロールチェンジおよびピッチベンドの数値を指定している表示位置は、厳密にシーケンス上でのデータ入力位 置を示すものではありません。

■スコアに記載されているピッチベンドおよびコントロールチェンジの値で、矢印にて指定されている部分は、左側の数値を開始点の数値、右側の数値を終点の数値として、その間を適切なデータで補間することを意味しています。矢印が無い場合は、その値を直接入力することを示しています。また、単独でピッチベンド値0ならびにコントロールチェンジ値0を指定している箇所は、それ以前の変化をリセットし、次のノートデータに影響が出ないようにするためのデータとして入力することを意味しています。  

■各パートに記載されているセットアップ情報(プログラムチェンジ、パンポットなど)には、それぞれのデータ位 置を記載しておりません。セットアップ情報の位置については、試験当日に配布される資料等で確認してください。(なお、今回の実技試験では、セットアップ小節を入力する設問はございません。)

■ギターおよびベースパート(コントラバスを含む)は実音より1オクターブ高く記譜されています。それ以外のパート(ドラムパートを除く)は実音表記となります。

■ドラムパートのノートナンバーは各楽譜に記載のノートナンバーを使用しています。

■ドラムパートのデュレーションは、10ティック(分解能4分音符=480の時)で入力することを前提としています。

■mp3データは、スコアに記載されているセットアップ情報をもとに、通常演奏時のゲートタイムを音価の90パーセントとして作成したMIDIデータで音源を鳴らし、それを録音したものです。


Midi_Lisence_2012_01.pdf Midi_Lisence_2012_01.mp3
Midi_Lisence_2012_02.pdf

Midi_Lisence_2012_02_b.mp3(1月31日更新)

Midi_Lisence_2012_03.pdf Midi_Lisence_2012_03.mp3
Midi_Lisence_2012_04.pdf Midi_Lisence_2012_04.mp3